1929年(昭和4年)、菊池寛原作の小説「東京行進曲」を映画化した作品の主題歌に用いられ当時25万枚を売り上げる大ヒットとなった。
東京音楽学校中退のソプラノ歌手、佐藤千夜子はその後イタリアに留学したが帰国後は忘れ去られてそれ以降全く曲は売れなかった。彼女は華々しくかつ浮き沈みが激しい人生を送ったようである。(昭和43年死去、享年71歳)
曲は東京音頭と同じ西条八十作詞、中山晋平作曲のコンビである。
昭和の初めらしくカタカナ英語がやたらと出てくる。これを見るだけでも昭和の初めのモダンさがわかる。
1番:ジャズ、リキュル、ダンサー
2番:ラッシュアワー(丸の内は昭和の初めでもあったらしい)
3番:バス、ストップ
4番:シネマ、デパート
1.昔恋しい銀座の柳 仇(あだ)な年増(としま)を誰が知ろ
ジャズで踊ってリキュルで更けて 明けりゃダンサーの涙雨
2.恋の丸ビルあの窓あたり 泣いて文(ふみ)書く人もある
ラッシュアワーに拾った薔薇を せめてあの娘(こ)の思い出に
3.ひろい東京恋ゆえ狭い 粋な浅草忍び逢い
あなた地下鉄わたしはバスよ 恋のストップ ままならぬ
一般の楽譜はCmで書いてあるが、佐藤千夜子はDmで歌っていてその方がバイオリン演奏しやすいが、キーが高すぎて歌いづらい。仕方なく、初めてCmで演奏することに挑戦した。Cmは4の指(小指)でAbとEbを押さえるところがたくさん出てきて苦手である。Dmと違ってCmの重音も出せないしーーー。
1.ターンタ(付点8分音符と16分音符)とタンタン(8分音符2個)の組み合わせなのではっきり区別して演奏する。
2.3行目のサビ(ジャズで踊って リキュルで更けて)をリズムをつけて弾ませるなら、逆に1、2、4行目は対比させてサビを目立たせる。
3.移弦に注意、CのみがG線にある。
4.スラーで演奏してみる
5.どうすればレトロ調に歌ったり演奏できるのか?
昭和歌謡
0 件のコメント:
コメントを投稿