2013年7月15日月曜日

花(滝廉太郎) 書生節演奏

花」(はな)は、1900年(明治33年)に滝廉太郎によって発表された歌曲集「四季」の第1曲である。作詞:武島羽衣

滝廉太郎の歌曲では、この「花」以外に「荒城の月」や「箱根八里」が有名であり広く親しまれている。(子供の頃は「お正月」(もういくつ寝ると・・)もよく歌ったものだ)

これらの曲は昔からピアノ伴奏で歌われているが、われわれ書生はもちろんバイオリン伴奏である。書生節では「箱根八里」はスカラーソング(学生節)という替え歌で歌われている。

浅草の隅田公園での花見の宴では、書生たちはこの「花」や「荒城の月」、「さくらさくら」を必ず歌ってきた。隅田公園での花見にぴったりの曲が「花」である。

花は1番、2番、3番でところどころメロディ(旋律)を変えてあり、普通の唱歌よりは歌いにくい、そして楽譜にすると長く(3倍)なってしまうのが弱点であろう。

         
バイオリン演歌・書生節演奏:昭和ロマンを楽しむ会(書生2名&女学生(海老茶式部)2名)

<  花 (滝廉太郎)>
春のうららの 隅田川
のぼりくだりの 船人が
櫂(かい)のしづくも 花と散る
ながめを何に たとうべき

見ずやあけぼの 露あびて
われにもの言う 桜木(さくらぎ)を
見ずや夕ぐれ  手をのべて
われさしまねく 青柳(あおやぎ)を

錦おりなす 長堤(ちょうてい)に
くるればのぼる おぼろ月
げに一刻も 千金の
ながめを何に たとうべき

滝廉太郎(1879-1903):明治31年に東京音楽学校を卒業、ドイツ留学中に肺結核を発病し帰国。23歳11ヶ月の短い生涯であった。

花 滝廉太郎 瀧廉太郎 武島羽衣 歌曲集四季 唱歌 昭和ロマンを楽しむ会 書生節 バイオリン演歌 昭和演歌師 violin ウクレレ ukulele 昭和の演歌師 平成の演歌師

0 件のコメント:

コメントを投稿