2013年7月15日月曜日

ラバウル小唄(南洋航路) 戦時歌謡




太平洋戦争中に、ニューブリテン島(現在のパプアニューギニア)のラバウルには大日本帝国海軍、陸軍の戦闘・爆撃・偵察等の各航空隊の基地(本部)があった。
このため、ラバウルは連合軍による激しい空爆を繰り返し受けたが地上戦はなかった。


ラバウル小唄は1944年(昭和19年)頃、太平洋戦争末期に流行した。この歌は1940年(昭和15年)にビクターから発売された「南洋航路」(赤い夕日が波間に沈む・・・)の替え歌­である。(作詞:若杉雄三郎、作曲:島口駒夫)

沖縄の八重山列島出身の三線の方と吉祥寺でライブを一緒にやったことがあったが、なぜか最後にラバウル小唄をみんなで歌った。その方の話では、子供の頃、連絡船が出航するときに五色のテープを投げてこのラバウル小唄が流れる中、船が出て行っていたそうである。八重山の方にとってもこの歌は懐かしい歌らしい。

それを聞いて、やはりこの曲名は「ラバウル小唄」ではなくて元歌の「南洋航路」だなあとなぜか納得した記憶がある。

もちろん、施設で歌っても明るくて男女に関係なく人気のある曲である。戦時歌謡といっても戦争らしい歌詞はない。4番に元歌「南洋航路」の歌詞が入っている。

書生節演奏:昭和ロマンを楽しむ会 


<ラバウル小唄(南洋航路)>
さらばラバウルよ また来るまでは
しばし別れの   涙がにじむ
恋しなつかし   あの島見れば
椰子の葉かげに  十字星

船は 出てゆく  港の沖へ
いとし あの娘の 打ちふるハンカチ
声をしのんで   こころで泣いて
両手合わせて  ありがとう

波のしぶきで 眠れぬ夜は
語りあかそよ デッキの上で
星がまたたく あの星見れば
くわえ煙草も ほろにがい

(4番)<南洋航路>
赤い夕陽が   波間に沈む
果ては何処ぞ  水平線よ
今日もはるばる 南洋航路
男船乗り    かもめ鳥 

書生節 演歌師 軍歌 戦時歌謡 昭和歌謡 昭和リスペクト (Showa-Respect) 懐メロ 流行歌
Rabaul kouta 昭和の演歌師 平成の演歌師 略帽 戦闘帽 戦斗帽

0 件のコメント:

コメントを投稿