2013年7月17日水曜日

「東京節」 別名「パイノパイノパイ」


「東京節」はアメリカの"Marching through Georgia"(ジョージアマーチ)の曲に演歌師の添田知道(添田さつき)が作詞し、大正時代に大いに流行したコミックソングである。東京の名所が歌われており、別名「パイノパイノパイ」とも呼ばれる。

最初は東京名所のみを取り上げていたと思われるが、のちに大阪、神戸、京都や名古屋を歌った歌詞も流行した。また、世相を風刺する替歌もたくさん作られている。

バイオリン演歌・書生節演奏:昭和ロマンを楽しむ会(帝大生ゆめじ&青空ぴーまん)  

東京節(パイノパイノパイ) 書生節

  「東京節」
東京の中枢は 丸の内 日比谷公園 両議院
いきな構えの 帝劇に いかめし館は 警視庁
諸官省ズラリ 馬場先門(ばばさきもん) 海上ビルディング 東京駅
ポッポと出る汽車 どこへ行く
ラメチャンタラ ギッチョンチョンで パイノパイノパイ
パリコト パナナで フライ フライ フライ

東京で繁華な 浅草は 雷門 仲見世 浅草寺
鳩ボッポ豆売る お婆さん 活動 十二階 花屋敷
すし おこし 牛 天ぷら なんだとこん畜生で お巡りさん
スリに乞食に カッパライ
ラメチャンタラ ギッチョンチョンで パイノパイノパイ
パリコト パナナで フライ フライ フライ

いろいろな演歌師が歌っており、榎本健一や森山加代子も歌った。また、ザ・ドリフターズの「ドリフのバイのバイのバイ」もあった。
1971年公開の植木等主演映画「日本一のショック男」の挿入歌としても植木等が東京節(パイノパイノパイ)の替歌を歌っている。
最近ではアニメ「大正野球娘」で鈴川小梅も「東京節」を歌っていた。

われわれも演芸では必ず歌う書生節の歌である。
なお、今では「乞食」が不適切な用語であるため他の言葉にしたCDもあった。

「ラメチャンタラ ギッチョンチョンでーーーー」は意味不明であるが、ギチョンチョンははやし言葉のようである。さのさ節に「ぎちょんちょん」という唄がある。 
ぎっちょんちょん:日本国語大辞典 明治初期に流行した歌謡の中で用いられているはやし言葉

「高い山から谷底見ればーー」のぎちょんちょんは今でもお座敷でお姉さんたちとお客さんが一緒になってやっていた(お座敷遊び)。
http://www.youtube.com/watch?v=yTwq1fzXAZg
ぎっちょんちょん さのさ節(柳家小春)
http://www.youtube.com/watch?v=TVTXeLdZFxk

書生節 バイオリン演歌 大正演歌 演歌師 昭和の演歌師 平成の演歌師

0 件のコメント:

コメントを投稿