2013年7月15日月曜日

美しき天然 (皿回し実演)


「美しき天然」の作曲者は佐世保海兵団軍楽隊軍楽長であった田中穂積、作詞者は滝廉太郎の作曲した「花」(春のうららの隅田川)の作詞で有名な武島羽衣である。

佐世保女学校の教材用作品と作られ、その後全国の女学生の愛唱歌となった。
その後、活動写真(映画)の伴奏曲として、またサーカス(曲馬団)や見世物小屋で演奏されるようになり広く一般に知れ渡った。

100年以上前の女学生の愛唱歌も今ではサーカス、見世物小屋、チンドン屋等の曲として残っている。

ゆめじが初めてバイオリンで書生節を演奏するときに教えてくれた曲が美しき天然の替歌であった。「ああ世は夢か幻か」と歌い始める物語であった。

誰も知らないだろうと都内の大道ででこの替歌を歌っていると「男三郎の唄だろう」と声をかけてきた老人がいた。何で知っているのですかと聞くと、「元警察官だったからこの話をよく知っているのだよ!」といわれたことがある。

この話とは東京で起こった猟奇殺人事件「野口男三郎事件」(人肉ス-プ事件)である。ハンセン病(らい病)に関連する事件であった。

美しき天然の替歌を語るときに必ず登場するのがこの「野口男三郎事件」である。
野口男三郎が獄中で作った詩に当時流行していた「美しき天然」の曲をつけて演­歌師が歌ったのがこの「男三郎の唄」(夜半の追憶)である。

最近の皿回しは中央が円錐形になった皿回し用の皿を東急ハンズ等で買ってきてまわしているものがほとんどである。日本の古くからある皿回しはほとんど見かけなくなったのは残念である。

どんぶりの蓋、漆塗りの大きな盃、味噌汁のお椀を回していた。どんぶりの蓋や大きな盃が回しやすい。日本の大道芸ならもっと日本のおわんを回してほしいとゆめじが願っておわんを回している。

<美しき天然による皿回し> 
書生節(バイオリン演歌)演奏:帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
 

美しき天然

   空にさえずる 鳥の声
  峯より落つる 滝の音
  大波小波 とうとうと
  響き絶やせぬ 海の音
  聞けや人々 面白き
  この天然の 音楽を
  調べ自在に 弾きたもう
  神の御手の 尊しや

  春は桜の あや衣
  秋はもみじの 唐錦
  夏は涼しき 月の絹
  冬は真白き 雪の布
  見よや人々 美しき
  この天然の 織物を
  手際見事に 織りたもう
  神のたくみの 尊しや

「夜半の追憶(男三郎の唄)」   美しき天然の替え歌

ああ世は夢か幻か
獄舎に独り思い寝の
夢よりさめて見わたせば
あたり静かに夜は更けて 

月影淡く窓に射す
ああこの月の澄む影は
露いとしげき青山に
静かに眠る兄君の


書生節 バイオリン演歌 大正演歌 演歌師 大道芸 皿回し 大道芸 昭和ロマンを楽しむ会

0 件のコメント:

コメントを投稿